昨日に続いて4時30分起床ですがさすがに草取りまでする元気はありません。今日は2ケ月振りの仏婦研修会(盆の月と報恩講の月は休会)ですが、いろいろと考えてまた盆と彼岸について話してみようと思っています。その中では盆法要と施餓鬼法要の違いなども含める考えですが、なにしろ一つだけ《幹》を決めたら「後は口に任せて(?)」という性格ですから、果たしてどんな方向に進んでいくやら本人も全く予想がつかない(本当にこれでいいやら・・・)という研修会です。
IMG_2951
研修会と言えば、コロナ禍で4年間も休会していた組の連続研修会(略して「連研」)がいよいよ来年度から始まるようです。もっとも、現在の理事は任期が今年度までのために次期事務局が事前準備をしておかないといけないわけだから、その方が大変でしょうね。
境内で元気一杯に花開いているのは百日紅に目が行って納骨堂の陰でひっそりと咲いている桔梗はなかなか気づきませんが、参詣のついでに目を向けてやってくださいね。