今年は植物の生育も何か変です。毎年花をつけていた桜桃では小鳥が食べた姿も見ていないのに実が全く見つからなかったし、オレンジの君子蘭も蕾をつけていない。春先には椿の木も葉が黄色になったこともありましたが、梅雨間近の今は花をつけている紫陽花が2株だけ。しかも地植えのガクアジサイにいたっては花が1輪だけという有様で、鉢植えのガクアジサイにいたっては元気に伸びているのに蕾は0。鉢植えの紫陽花の剪定は昨冬にしているので時期間違いというわけではないはずなので、肥料不足なのでしょうかねぇ。なにしろ鉢植えしたままで肥料はやっていないのですから。

しかし、地植えのものも花つきが悪いのですから、やはり昨夏の猛暑が影響しているのでしょうか?今年は5月から早々と夏日の日がありましたし、昨日も鳥取は32度近い気温でしたから、今夏も《猛暑》や《酷暑》の日々になるのでしょうか??
もっとも、そんな中で窓辺に置いているシクラメンは5月に開いてから1ケ月経っても花を咲かせているし、(この写真は5月末のものなのでまだ1輪だけですが)昨日は新しい花が開いていました。今まで何年も育てたことがあるのに花が咲いたのは初めてですよ。

しかし、地植えのものも花つきが悪いのですから、やはり昨夏の猛暑が影響しているのでしょうか?今年は5月から早々と夏日の日がありましたし、昨日も鳥取は32度近い気温でしたから、今夏も《猛暑》や《酷暑》の日々になるのでしょうか??
もっとも、そんな中で窓辺に置いているシクラメンは5月に開いてから1ケ月経っても花を咲かせているし、(この写真は5月末のものなのでまだ1輪だけですが)昨日は新しい花が開いていました。今まで何年も育てたことがあるのに花が咲いたのは初めてですよ。