住職のひとりごと

鳥取市にある浄土真宗本願寺派のお寺、淨宗寺の住職日記です。基本は毎日更新です。

2024年10月

昨日は朝一で膝の治療に行って帰寺の後もバタバタしていましたが、ご門徒が来られた時に庭の剪定の話になったので懸案の草の処理について聞いてみました。当寺には数年前に戴いた噴霧器と除草剤があったのでその効果について意見を聞きましたが、葉だけを刈らす効果があるものとのこと。ただし、「雨に遭うと流されるので、好天が数日続かないとダメ」とのことでしたので、今週は台風21号が進路変更しそうな様子もあり、無理ですね。11月9日にある清掃活動の時にまた聞いてみようと思います。
IMG_3552
ところで、数日前にここに載せていた石蕗ですが、公園のものは丈が短いのに比べてここは金木犀の陰になっているせいか、茎が30㎝以上もまっすぐに伸びています。4日には来客(一周忌法要)もあるのでこの花を使って床の間に生けたいのですが、これは茎が柔らかい上に太いので水揚げを旨くしないと水引と違って直ぐにダラッとなってしまいます。本を調べるなどして何とか上手な水揚げの方法を知りたいものです。

朝起きて目にするのが裏庭の様子。そして納骨堂の解錠後にお線香を持ってお参りする墓の側に地面を這うようにして伸びている蔓草。昨日は雨上がりで土も柔らかくなっているので、意を決して裏庭のに出て除草と万両の下に散り積もっている落ち葉の掃除をしました。当然に飛び石の上に座り込んでの作業ですから、手の届く範囲が済んでから次に動くのが大変でした。水道の近くではオダマキの種が散ってあちこちで葉を伸ばしていましたが、離れた所から伸びているものは抜いて別の場所に植え替えてやりました。これがj窓辺のシクラメンのように元気に育ってくれるかどうかはわかりませんが・・・。
IMG_3498
なんとか1時間以内に終え、部屋に戻ってから昼食の準備に取り掛かりました。最初にみそ汁は朝に乾燥シイタケで出汁を取っといたものに顆粒の本だしを入れ、具はジャガイモと油揚げとスライスして冷凍していたタマネギを入れた味噌汁。そしてそれが出来上がる間に肝心のおかずの準備。これは娘が送ってきてくれた手作りの料理を温めるだけなので助かりましたが、亡母から「男でも出来ることはしなさい」と言われていたこともあって結婚後もお互いが出来ることは協力するという生活でしたから、今になってそれらの経験がしっかりと生きているようです。ただ、2ケ月後には77歳になる身にはキツイことも・・・。

残暑の厳しかった10月もあと3日を残すのみ。富士山の初冠雪は過去最も遅かった10月26日が過ぎてもまだ見られないとのことですが、それも納得の残暑がやっと終わり、昨日頃からはベストを羽織っていないと背中が冷えてくるようになりました。長期予報によると「11月は寒暖が繰り返されるが、12月になると冬らしい日になる」とのこと。もっともそれが積雪を意味するのかどうかは分かりませんが、とりあえず「タイヤなどの雪の準備は早めに」とのことでした。
IMG_3561
ところで、初夏からずっと窓辺に置いていたシャコサボテンが花をつけました。半月ほど前に葉先に小さな蕾を見つけて心待ちしていたのですが、昨日になってやっと開花しました。店先にあるような《満開》状態ではないのですが、やはり嬉しいですね。
IMG_3563
ただ、隣で赤い花をつけるサボテンはまだ小さな花芽が数個だけ見える程度なので、こちらはいつ頃になれば咲くのか不明なのが残念です。

夜中にラジオを点けて音楽を聴きながら寝付こうとしましたが、聞こえてくるのは投票結果のアナウンスのみ。結果は新聞で分かるので切り、何度か寝返りしながらも眠って次に目が覚めたら4時27分でした。そのまま起き出して洗顔してからそのままPCに向かっていますが、とにかくルーティーンにそって朝の仕事を優先し、選挙結果は朝食を取りながらゆっくりと読むことにします。何事も慌てるとろくなことはないですからね。
IMG_3554
ところで、一周忌が来週に迫った今、坊守の実家(私の義母)から小菊の鉢植えが送られてきました。赤黄白と3色が丸く植えられていてまだ完全には開ききっていないのですが、早速に水やりをして玄関先に飾りました。きっと坊守も綺麗な花を喜んでいることと思います。これで遊歩道の並木から落ち葉が舞い込んでこなければ最高なのですがねぇ。(でも、ラベルは取ってしまった方がいいかも・・・)

昨日の午前中に、気になって仕方がなかった納骨堂の石碑横と当寺の墓に行く通路の草取りをしました。膝に力が入らなくて中腰は無理なので、いつもの通りに地面に座り込んでするためにズボンはジャージに取り替えておきましたが、やはり土で汚れ放題(まぁ、当然ですけれどね)。一周忌を来週に控えている今ですからホッとしています。
IMG_3553
本当は泰山木の下も綺麗にしたかったのですが、体力と気力不足で手が出ませんでした。とは言え、昨日は午後から法務が2件ありましたので午前中の仕事としてはそれがせいぜいでしたが、おかげで午後は両膝にサポーターをしていないと膝がグラグラする感じ(当然に痛みが激しい)感じで辛かったですけれどね。この草取りが済んだら坊守の写真に備えている供花もホトトギスから小菊に取り替える予定で、とにかく《ひとつずつ》進めていくだけですね。

↑このページのトップヘ