昨日は朝一で膝の治療に行って帰寺の後もバタバタしていましたが、ご門徒が来られた時に庭の剪定の話になったので懸案の草の処理について聞いてみました。当寺には数年前に戴いた噴霧器と除草剤があったのでその効果について意見を聞きましたが、葉だけを刈らす効果があるものとのこと。ただし、「雨に遭うと流されるので、好天が数日続かないとダメ」とのことでしたので、今週は台風21号が進路変更しそうな様子もあり、無理ですね。11月9日にある清掃活動の時にまた聞いてみようと思います。

ところで、数日前にここに載せていた石蕗ですが、公園のものは丈が短いのに比べてここは金木犀の陰になっているせいか、茎が30㎝以上もまっすぐに伸びています。4日には来客(一周忌法要)もあるのでこの花を使って床の間に生けたいのですが、これは茎が柔らかい上に太いので水揚げを旨くしないと水引と違って直ぐにダラッとなってしまいます。本を調べるなどして何とか上手な水揚げの方法を知りたいものです。

ところで、数日前にここに載せていた石蕗ですが、公園のものは丈が短いのに比べてここは金木犀の陰になっているせいか、茎が30㎝以上もまっすぐに伸びています。4日には来客(一周忌法要)もあるのでこの花を使って床の間に生けたいのですが、これは茎が柔らかい上に太いので水揚げを旨くしないと水引と違って直ぐにダラッとなってしまいます。本を調べるなどして何とか上手な水揚げの方法を知りたいものです。