昨日は若院と2人で本堂の絨毯を外して片付け、掃除をしてから椅子をセットしました。やはり絨毯は夏に使う物ではないですね。その後に供花の買い出しに行きましたが、売り場は大勢の人でゆっくり選ぶ暇などはなくてとにかく必要と思っている種類と本数を籠に入れてレジへ。そこでも並びましたがなんとか会計も済ませて帰り、直ぐに活け替えです。活け終わっても少し花を落ち着かせるためにしばらく涼しい部屋に置き、今朝早くにまた水替えをしてからお供えです。とにかく夏場は一度切った花は水上げが弱くなるので水替えが大切ですからね。

坊守がいつも「水替えの時に花瓶に氷を入れたら?」と言っていましたが、例年この時期まで氷室の中に保存している氷でさえ今夏は全部溶けてしまったというニュースがある程の異常な猛暑ですから、花瓶に入れる氷くらいではそれこそ『焼け石に水』(ちゃんと試した結果)なのですよねぇ。でも、何もしないよりもいいか・・・。
境内の鉢植えでは、兄姉(?)に遅れて隠れるようにそっと咲いている紫陽花がありました。

坊守がいつも「水替えの時に花瓶に氷を入れたら?」と言っていましたが、例年この時期まで氷室の中に保存している氷でさえ今夏は全部溶けてしまったというニュースがある程の異常な猛暑ですから、花瓶に入れる氷くらいではそれこそ『焼け石に水』(ちゃんと試した結果)なのですよねぇ。でも、何もしないよりもいいか・・・。
境内の鉢植えでは、兄姉(?)に遅れて隠れるようにそっと咲いている紫陽花がありました。