一昨日から暑く、朝からいつもの長袖Tシャツでも汗が流れる気温になっています。そのため、わざわざ出してきた合冬兼用の掛布団では寝苦しくてとうとう夜中に夏布団を出してきましたが、そのせいで寝付けなくなたので結局3時前から起き出しています。多分今日は寝不足になるでしょうが、それでも法務は待ってくれませんので頑張るしかないですね。しかし、今週は最高気温が35~39度という猛暑の予報が出ていますので、まったくもって体調の管理が不可能です。
IMG_3544
ところで、昨日この欄に書いていた紅葉ですが、以前からある智頭橋の隣に「きなんせ橋」と銘打ったイベントの出来る広場を作ったもので、西側には流れる水で丸い石がくるくると回ったり鉢植えを設置して木を植えたりしています。そして東側にはそれぞれ釣り竿と兎を持った男女の子どもの像が建っています。
2018-01-31 06.59.54
そう、鳥取は童謡『ふるさと』の町であり、寺の北側にそびえる久松山は秀吉によって兵糧攻めをされた鳥取城があった所で「兎追いしあの山」であり、寺の前を流れる(今は水不足で水流がありません)袋川は「小鮒釣りしかの川」で、私も子どもの頃はここでよく釣りをしていたものです。ついでに、広場の《きなんせ》という言葉は鳥取方言で「おいでなさい」ですよ。