今日で三が日も終わり。と言うことは、正月の荘厳も今日までということ。まぁ、供花はそのままでもいいとしても山門の幕と供物は下ろさないといけませんよね。それでも今年は晴天が続いたので、幕を外すのも少しは楽です。勿論とりあえず干してから仕舞うのですが、これが大荒れで湿っていたら乾かすのが大変ですから・・・。玄関に飾っている色紙(石田雲鶴書)も箱に入れてしまいます。
IMG_3670
昨日は元日の食事(お節)のせいか(消化が弱くなった?)あまり食欲もなく、お昼も夕食も簡単に済ませました。勿論お酒は論外で、代わりに抹茶を自分でたてて戴きました。亡母が茶道を教えていたので私も高校生の時から茶席に入っていたこともあり、抹茶をたてるのも飲むのも慣れていますので・・・。そう言えば、結婚当初は春になるとあちこちで開かれていた初釜の席に坊守と一緒に行ったこともあったなぁ。(楽しくて懐かしく、忘れられない思い出です)