いよいよ明日と明後日の2日間に当寺の永代経法座が務められます。その準備として供花の生け替えや打敷等の荘厳を毎日してきましたが、今朝も4時起きで残っている本堂の準備に取りかかりました。膝が痛むので蹲踞ができないため、毎年設置していた登礼盤はやめて椅子にしたり経卓の代わりに机を置いたりとバタバタです。また、供物は今日取りに行く予約をしているので安心していますが、境内では落ち葉があちこちにあるし、掲示板の下の万年青はこの暑さで葉が何枚も茶色になっているしで、本堂の方がすんだら境内の掃き掃除に取りかかったので、今朝も相変わらず戻ったら洗濯機に一直線です。

御講師室に飾る予定のカンゾウは蕾のものを2本(葉も一緒に)切って水につけておいたので、明日には開花するだろうと思っています。ただし、今から講師の部屋に置くのは危険(?)ですから、今日は少しでも涼しい部屋に仮置きです。

御講師室に飾る予定のカンゾウは蕾のものを2本(葉も一緒に)切って水につけておいたので、明日には開花するだろうと思っています。ただし、今から講師の部屋に置くのは危険(?)ですから、今日は少しでも涼しい部屋に仮置きです。
コメント